乳酸菌

乳酸菌とは

乳酸菌とは糖類を分解して多量の乳酸などを生成する細菌の総称で、1857年にパスツールによって発見されました。乳酸菌は広く自然界に存在し、人や動物の消化管にも生息しています。乳酸菌の働きを利用して、みそ、しょうゆ、漬物、ヨーグルト、チーズなどの発酵食品が作られています。

乳酸菌の種類

乳酸菌にはいろいろな分け方があります。

ヨーグルトの乳酸菌による効果

乳酸菌・ビフィズス菌の特徴と主な菌種

プロバイオティクスとは

「生きて腸まで届き、腸内細菌のバランスを整え、人の健康に有益な働きをする微生物」のことです。抗生物質(アンチバイオティクス)に対する言葉で、共生(プロバイオシス)が語源です。プロバイオティクスの代表的なものが乳酸菌やビフィズス菌などです。