ヨーグルトの効能

ヨーグルトの特徴 

ヨーグルトは、乳酸菌を利用して作った発酵乳に対して与えられたトルコ名で、メチニコフがブルガリア人に長寿者が多いのはヨーグルト常用が原因であると発表し、日本には明治四十一年フランスから輸入されました。欧米のものは全乳が用いられ、日本では脱脂乳または脱脂粉乳を原料として作られ、乳酸菌として、ブルガリア菌、あるいはヨーグルト菌が使われています。甘みが強く、酸味が弱く堅めであるのが特徴です。ふつうヨーグルトのほか、果肉入りソフトヨーグルト、果実入りヨーグルトなどがあります。

ビタミンを作るヨーグルト 

ヨーグルトの乳酸菌は、ビタミンを作る腸内細菌を助ける働きがあります。サツマイモを食べると、オナラが出るのは、イモの繊維で腸内細菌が増殖し、その働きが活発になって、不純物がオナラとなって体外へ排出されるのです。繊維のセルロースは、人間の消化液では消化できないのですが、腸内細菌には、セルロース分解酵素を持っているものがあり、繊維を分解してビタミンを作るのです。こうした良い腸内細菌をヨーグルトの乳酸菌は、増殖、促進させます。

胃や腸を丈夫にするヨーグルト 

ヨーグルトの乳酸菌を飲むことで、各種の病気によって腸内細菌のバランスの乱れを防ぎ、菌が胃や腸を丈夫にします。良い腸内細菌を増殖して、病気と関係のある細菌を排除できれば、病気の改善にも大いに役立ってくれることでしょう。
また、ヨーグルトには便秘を防ぐ働きのほかに、下痢にも効果があります。炭酸とアルコールが、腸管の神経に作用して、腸のぜん動を促して、正常な働きに戻してくれます。
また、腸内菌の変化に応じて、異常醗酵やガス生産が抑えられます。

胃酸分泌を抑制するヨーグルト 

ヨーグルトの主成分である乳酸が、胃酸過多などの、胃もたれによる胃酸の分泌をうまくコントロールしてくれます。また腐敗の防止作用もあり効果的です。

肝臓障害を防ぐヨーグルト 

ヨーグルトは、肝臓障害を防いでくれます。アミノ酸が悪い腸内細菌によって分解されてアンモニアが生じると、肝臓はこのアンモニアを解毒し、尿素が生まれますが、体外へ尿から排泄されると同時に、一部は腸に胆汁として戻り、再び悪い腸内細菌によって、またアンモニアとなって肝臓に戻るという悪循環が繰り返されます。この状態が強くなると肝臓障害が起こりますが、ヨーグルトは、こうした悪い細菌をおさえ、肝臓障害を防ぎます。

呼吸困難を防ぐヨーグルト 

タマゴのタンパク質には硫黄分が含まれていますが、これに悪い腸内細菌が作用すると、硫化水素が生まれ、そのため体内が硫化水素により呼吸困難を起こす場合があります。ヨーグルトはこうした悪い腸内細菌をおさえ、良い腸内細菌を増殖、促進させる働きがあります。
オナラが臭いのは、この硫化水素やインドールなどのせいですが、あまり我慢すると、硫化水素が腸から吸収されて血中に溶けてしまうので、注意が必要です。

高血圧、動脈硬化を防ぐヨーグルト 

ヨーグルトは、高血圧の原因である、悪い働きをするコレステロールを防ぐ力があり、血管を硬直させる動脈硬化を防ぐ働きがあります。

寿命が延びるヨーグルト 

ヨーグルトを動物が常食する実験で、動物の平均寿命が延びるという結果が出ています。ブルガリア人の寿命の原因のひとつがヨーグルトにあるとこれまでいわれてきたことを、科学的に確かめるための手がかりになっています。

腸内細菌を助けるヨーグルト 

ヨーグルトの乳酸菌は、腸内細菌を助ける働きがあります。人間の中には腸内細菌といって、体に有効な物質を作ったり、有害な物質をとりのぞく良い働きと、体に有害な物質を作り出す悪い働きがあります。
このうちヨーグルトは、良い働きをします。ヨーグルトの乳酸菌自体は、胃酸や胆汁の作用で死んでしまいますが、本来成分として持っていた有効物質を後に残すのです。

二日酔いを防ぐヨーグルト 

ヨーグルトは、お酒の飲み過ぎの二日酔いを防ぐ働きをします。

妊娠中のカルシウム補給にヨーグルト 

ヨーグルトには、乳酸カルシウムやビタミンBが含まれています。カルシウムは本来牛乳に含まれているものですが、乳酸の作用によって吸収されやすくなっており、カルシウムが不足する妊婦には最適です。

発がん物質を防ぐヨーグルト 

ヨーグルトの乳酸菌は、発がん物質ができるのを防いでくれます。胃がんや肝臓がんの原因であるらしいニトロソアミンや、膀胱がんの原因とみられるインドール、直腸がん胆汁酸誘導体などの発がん物質は、体に悪い作用をする腸内細菌が働いて作られるのです。こうした働きを防ぐのが、ヨーグルトの乳酸菌です。

便秘が治るヨーグルト 

ヨーグルトの成分は、乳酸のほか、炭酸とアルコールがあります。どちらも腸管の神経に作用して、腸のぜん動を促します。つまり、腸からの吸収がよくなり、便通をスムーズにします。このため、便秘の予防となり、また便秘を治してくれます。

免疫機能を高め外来菌の感染を防止するヨーグルト 

ヨーグルトには良い腸内細菌を増殖、促進させる働きがあり、腐敗防止作用などもあり、免疫機能を高めます。
また、外来菌を排除する力で、病原菌の感染防止をしてくれます。